大正時代の絵はがきで、赤い小さな字で「三重県三木本真珠採集の光景 Perl -fishing at Miye-Ken」と、真珠採集の様子が書かれていました。
三重県三木本で真珠といえば、ミキモトのことだと思うのですが、ミキモトの創業者の苗字は御木本で前身は御木本真珠店ですし・・・絵はがきに記されている三木本と御木本は同じなのか違うのか、気になるところです。
大正時代の絵はがきで、赤い小さな字で「三重県三木本真珠採集の光景 Perl -fishing at Miye-Ken」と、真珠採集の様子が書かれていました。
三重県三木本で真珠といえば、ミキモトのことだと思うのですが、ミキモトの創業者の苗字は御木本で前身は御木本真珠店ですし・・・絵はがきに記されている三木本と御木本は同じなのか違うのか、気になるところです。